ミラーレス一眼カメラを LAN に接続 ~ Raspberry Pi で作った NAPT ルーター経由

イメージ
先日購入したミラーレス一眼カメラである OLYMPUS OM-D E-M10 III の Wi-Fi 機能を使って、Raspberry Pi 3B+ で作った NAPT ルーター経由で LAN に接続したよ、って話です。思い付きでやってみた感じで、設定も比較的単純な内容なのですが、他に記事になっているようなものを見かけなかったことと、やってみて、思ったように出来たこと、出来なかったことがありますので、まとめてみたいと思います。 プロジェクトの概要 ミラーレス一眼カメラでも、最近の上位機種は、LAN ポートを持っていたりして、直接ネットワークに接続できるものもあるようです。ですが、私の持っているものも含めて、現状の多くのカメラの場合、Wi-Fi 機能があると言っても、大抵は次のような使い方を想定したものであるようです。 カメラ側が Wi-Fi アクセスポイントとして機能するため、そこに接続するスマートフォンなどは、既存のインターネットなどの接続を切断した上で、新たに接続し直す必要があります。カメラがネットワークに組み込まれるわけではなく、Wi-Fi という形を取りながらも、ピア・トゥ・ピアでの接続となります。 屋外で使う前提でいくとこの形がいいのはわからなくもないのですが、既に LAN が導入され、Wi-Fi が飛び交っているような屋内で使おうとすると、手間ばかりかかります。他の PC などでも使おうとした場合、それぞれに接続し直さなきゃいけないし、デスクトップ PC などの場合は、そもそも Wi-Fi インタフェースを持っていない場合も多いし。ノート PC などで、Wi-Fi を使っていたとしても、既存の LAN やインターネットの接続を切ってつなぎ直さなきゃなきゃならないというのは、NAS などへのアクセスもできなくなることを意味するので、たとえば、カメラから取り込んだデータを NAS に保存したい場合などだと、作業に制限が出てしまいます。 というわけで、次の図みたいにできたら、便利なんじゃないかなー、という思い付きです。調査してみたところ、カメラとスマートフォンの間の通信プロトコルは、HTTP だということも判明したので、もしかしたら WebDAV が使えるのではないか、と期待してテストはしてみたのですが、そ

ブロガーにツイッターカードをセットアップ(Set my Blogger up for the Twitter Cards)

Web 検索すると、結構、複雑なことしなきゃならないようなことを書いてある記事が目につくのですが、現時点、実際にやってみたところ、以下の方法で 1 行追加しておくだけで、過去の記事も含めて、全て有効になるようです。それぞれの記事のタイトルと冒頭の内容も引用されますし、写真も表示されます。ツイッター側の仕様が変更されているのかもしれませんね。


まずは仕様の確認

ツイッター側の仕様は、こちらのページ(英語)にありました。カードのタイプの指定だけは必要なようですが、その他のプロパティは、全て No Required になっています。もちろん、設定することによるメリットもあるかとは思うのですが、とりあえず、表示するだけなら、1 行で済むということだと思います。あとは、実際の表示を見ながら、必要だと思うものを追加すればいいということになると思います。


ブロガーのどこに追加するか

ブロッガーのどこに設定するのがいいかと検討したのですが、「テーマ」の「HTML の編集」で表示される部分がいいようでした。


上の赤く囲った部分です。

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>
<!DOCTYPE html>
<html b:version='2' class='v2' expr:dir='data:blog.languageDirection' expr:lang='data:blog.locale' xmlns='http://www.w3.org/1999/xhtml' xmlns:b='http://www.google.com/2005/gml/b' xmlns:data='http://www.google.com/2005/gml/data' xmlns:expr='http://www.google.com/2005/gml/expr'>
  <head>
   <meta content='summary' name='twitter:card'/>
   <meta expr:content='data:blog.isMobile         ? &quot;width=device-width,initial-scale=1.0,minimum-scale=1.0,maximum-scale=1.0&quot;         : &quot;width=1100&quot;' name='viewport'/>
        :
        :
        :
        :

表示された画面で、上のくした 1 行を追加するのみです。


テスト方法

こちらのページに、記事の URL を入力して、テストできます。最終的には、@null を指定した上で、実際にツイッターに投稿してみるのもありなんじゃないかと思います。
簡単だったので、もっと早くやればよかった …。

コメント

このブログの人気の投稿

ハードディスクへ Raspbian Strech をインストール [続報]

XCY X33J1900 というベアボーン PC … ルーターとして使用中

ハードディスクから Raspbian Buster を起動の予定が … Raspbian Stretch を入れ直す・詳細手順の紹介